ボードゲーム

カラオケ店なのに200種類以上のボードゲームで遊べる!? カラオケパセラの進化がすごすぎた

ボードゲームで遊べるお店といえばボードゲームカフェ、ですがカラオケボックスのパセラでも去年からボードゲームのレンタルが開始されました。

カラオケ店でボードゲームってどうなの? と興味がわいたので、「カラオケパセラ AKIBAマルチエンターテイメント店」にて、ボドゲ7時間パックで遊んできました。

カラオケパセラ AKIBAマルチエンターテイメント店JR秋葉原駅 電気街南口徒歩3分「パセラ AKIBA マルチエンターテイメント」店

カラオケパセラ ボドゲパック料金

※価格は2019/2/6時点。税込み価格です。

昼(11:00〜20:00)

パック 月〜金 土・日・祝
3時間 2,800円 3,100円
5時間 3,300円 3,800円
7時間(平日のみ) 3,800円
  • ソフトドリンク飲み放題、ハニトー付き
  • パック料金+500円で飲み放題にアルコールを追加できます
  • パック料金+500円で料理3品を追加できます
  • パック料金+1000円で料理5品を追加できます

夜(23:00〜)

金・土・祝前日(翌朝7:00まで)

2700円

  • パック料金+1700円でソフトドリンク&アルコール飲み放題を追加できます
  • パック料金+1500円でコース料理を追加できます

日・木・祝日(翌朝5:00まで)

1800円

  • パック料金+1200円でソフトドリンク飲み放題を追加できます
  • パック料金+1500円でソフトドリンク&アルコール飲み放題を追加できます

都内のボードゲームカフェは5時間2,000円くらいのところが多いので、昼間の価格は平日で1.5倍、休日2倍とやや割高です。

ただし昼間はソフトドリンク飲み放題 + ハニトー(ハニートースト)つき。

ハニトーは単品880円、ドリンクは1杯200円換算で3~4杯飲むとすれば1500円くらいの価値はあるので、ボードゲームカフェと比べてめちゃくちゃ高いというわけではありません。

内装

お部屋は5、6人くらいが入れるカラオケルーム。

今回は3人で利用したので、ゆったり座れて快適でした。
カラオケパセラ AKIBAマルチエンターテイメント店 内装

カラオケパセラはバリ島のリゾートをコンセプトにしていて、内装もオシャレな感じです。

机は五角形で、縦が90cm、短辺が90cm、長辺が150cmくらい。
カラオケパセラ 机の大きさ
大きめのサイズで、場所を取るゲームも広げやすそうです。

難点としては照明が暗めで、明りを最大にしても細かい字は読みづらいです。

ルールブックに文字がぎっしり書いてあるようなボードゲームだと読むのが大変かも。

また、部屋に窓がないため、空気がこもりがちです。

私はぜんぜん気にしないタイプなのですが、いっしょに行った家族は息苦しいと言っていました。

置いてあるボードゲームの種類

店舗ごとによって置いてあるボードゲームが異なりますが、AKIBAマルチエンターテイメント店では202種類のゲームが置いてあります。(2019/2/6時点)

各店舗の所蔵ボードゲームは、ボードゲーム総合サイトのボドゲーマに登録されています。

ボードゲームは1F受付カウンター横にある棚に置いてあります。
カラオケパセラ ボードゲームレンタル棚1

カラオケパセラ ボードゲームレンタル棚2

カラオケ屋さんなのでライトなパーティゲームばかりかと思いきや、クトゥルフウォーズがしれっと置いてあったり。
カラオケパセラ ボードゲームレンタル棚3
サイズやグレート・ウエスタン・トレイルといった重量級のゲームもそれなりにあります。

また、アルペンツィアンや、ゲームマーケット大賞2016を受賞したビンジョー×コウジョーといった同人発のボードゲームもありました。

ボードゲームカフェと比べると種類はもの足りない感はありますが、軽めのゲームから重めのゲームまでバランスよく揃っている印象を受けました。

レジスタンス:アヴァロンや、ブラックストーリーズなど、大人数でできるゲームも取り揃えています。

フード・ドリンク

パックについてくるハニトーとは別に、1人あたり+500円で料理3品(サラダ、揚げもの盛りあわせ、メイン料理)を追加できます。

メイン料理はガパオライス、トマトパスタなど3種類から選べます。
もう1種類は失念しました……。

料理は大皿に人数ぶんのってきて自分たちで取りわけるので、選べるのは1種類のみです。(個別に選べない)

こちらはサラダと揚げ物盛り合わせ。
カラオケパセラ ボドゲパック サラダ&揚げ物盛り合わせ

メイン料理はトマトパスタにしました。
量は3人分としては少なめです。
カラオケパセラ ボドゲパック メイン料理

食後にはボドゲパックについてくるハニトーをいただきます。
カラオケパセラ ボドゲパック ハニトー

ドリンクはフリードリンクで、おかわり自由になっています。

ドリンクバーではなく、部屋にあるタブレットから注文して店員さんがもってくるスタイルです。

種類は60種類以上あり、ジュースだけではなくアイスがのっているフロート系もありました。

カラオケパセラのボドゲ7時間パックで遊んだ感想まとめ

料理をつまみつつ、アルペンツィアン、ノイシュヴァンシュタイン城、あやつり人形:新版の3つをプレイしました。

アルペンツィアン プレイ結果ダイスドラフト&お絵かきで村を発展「アルペンツィアン」
ノイシュヴァンシュタイン城 プレイ結果オークション&タイル配置で理想の城を作る「ノイシュヴァンシュタイン城」
あやつり人形:新版 プレイ結果職業カードを使いつつ建物を建てていくカードゲーム「あやつり人形:新版」

ボードゲームカフェとの1番の違いは、個室であることと、使えるスペースの広さ。

とくに個室の快適さはボードゲームカフェにはない魅力です。

他人を気にしないでいいのは本当に楽だし、狭いボードゲームカフェだと荷物が床置きになりがちなので、ソファーの上に荷物を置けるのが嬉しいです。

周りに人がいると気が散ってしまうタイプの人は、かなり快適に過ごせます。

お部屋にはふつうにカラオケ機器もあるので、ボードゲームをプレイしおわってハンパに空いた時間にカラオケも楽しめるのはいいなと思いました。

ただカラオケはパセラ独自のシステムをつかっていて、採点機能などはありません。

DAMとかJOYSOUNDの機能が好きな人には、ちょっと残念な感じ。

料金は安くはないですが、そのぶん設備やアニメティが充実しています。

女子トイレには無料アニメティとして除菌シート、汗ふきシート、ミルクローションシートなどが置いてありました。

無料アニメティも充実
※トイレに誰もいないことを確認してから撮影しています。

1F受付前では充電ケーブル、フロアエレベーター前には無料クッションやブランケットの貸し出しもあります。
カラオケパセラ 無料ブランケット&クッション貸出

あと1Fにはラミネーターとオリジナル缶バッチを作れるコーナーがあったり。
カラオケパセラ ラミネーター自作工房

飲み食いはどうでもいいからボードゲームだけしたいという人には不向きですが、お値段ちょっとプラスして快適さもプラスするのは選択肢としてアリですね。

東京方面のボードゲームカフェとして、じゅうぶんに候補に入ると思います。