その他趣味

勇者のくせにこなまいきだDASH! をプレイしてみた

3年プレイしていたスマホゲーが
ここ半年で急激に末期状態になってしまったので、
新天地を求めて新しいゲームを開拓。

そんなわけで、2018年2月14日にリリースされたばかりの
勇者のくせにこなまいきだDASH!」(以下、勇こなDASH)を
プレイしたので、レビュー。
2月末くらいにはじめて、もうすぐ1ヶ月になります。

勇なまシリーズは、1作目だけプレイしているぐらい。

本作はVita版の「勇者のくせにこなまいきだ」を
元にしているらしいです。

ゲームのシステム

ダンジョンを作って勇者を迎えうつ勇なまとは違い、
ぷよぷよやパズドラのようなパズルゲームになっています。

ルールは簡単。

  • ブロックを縦または横に3つ以上つなげて消す。
  • 連続で消すことでコンボ(連鎖)発生。
  • コンボが続くとフィーバー(ボーナスタイム)発生。

フィーバー状態は一定時間で切れますが、
コンボさえ続いていればフィーバーが終わった直後に
またすぐにフィーバーできるので、
ずっと俺のターン!! みたいなこともできます。

クリア時にはスコアに応じてD〜SSまでランクがでるので、
全ステージでSS評価を取るいうやりこみ要素もあります。

勇者のくせにこなまいきだDASH! リザルト画面 勇者のくせにこなまいきだDASH! ダンジョン一覧

腕のよし悪しがでるゲーム

ハイスコアを取るにはコンボを長く続けることが重要。

勇者の強さに対して強すぎる魔物を使うと
コンボ数を稼ぐ前に勇者が死ぬので、

金の力にものいわせても、ハイスコアは取りづらい仕様となっています。

スコア稼ぎには金よりも腕の方が重要で、
しっかりとゲーマー向けに調整してきたな、という印象。

UIやバランス面はやや難あり

ゲーム部分は面白いのですが、操作性やバランス面は
もうすこし改善するところがあります。

たとえば、パーティ編成は5つまで登録でき
ダンジョン出発前にどのパーティを使うか選べるのですが、
魔物のスキルを確認できなくてちょっと不便だったり。

ダンジョンクリア時に手にはいる勇者を採掘に行かせて
魔物を手にいれられるのですが、
採掘するときに重要な採掘スキルでのソートができなかったり。

バランスの面では、レベルを上げるために魔物にエサを食べさせようと思ったら
破壊神パワー(ほかのゲームでいうお金みたいなもの)を大量に要求されたり。

デイリーミッションの勇者を30体捕獲というのが地味に大変だったり。

イベントが周回仕様なわりには、妙にスタミナ消費が重かったり。

勇こなDash自体がまだ始まったばかりなので、
そのうち改善されていくと思いますが、ちょっと気になりました。

無課金でも楽しめる

コンボを続けてフィーバー状態をキープできる腕さえあれば、
勇者に1度も攻撃させることなく倒せるので
無課金でもひじょうにプレイしやすいです。

ガチャはステージクリアとデイリーミッションで手に入る石で
10連を1回まわしただけで、あとはBOXの拡張にまわしていますが、
特に問題なくやれています。

システム面はまだ荒削りなところは多いですが、
ランキング上位を狙わなければまったりプレイできるので、
ゆるゆると続けていくつもりです。