
アニメ見放題の「dアニメストア」を使いはじめて気づいたら1年半くらいたっていたので、レビューしてみようと思います。
(※いまはプライムビデオで見ているため、dアニメストアは解約しています)
アニメ見放題のサービスは、dアニメストア以外にもいろいろあります。
HuluやU-NEXT、Netflixなど。
この手の見放題サービスは、だいたいドラマや映画の見放題とセットになっていて、「アニメだけでいいから、もっと安く使いたい」という不満がありました。
そんなニーズを満たしてくれるのが、dアニメストアです。
dアニメストアの特徴
dアニメストアは、深夜枠にやっているような大きい人(いわゆるオタク)向けアニメをメインに配信しています。
テレビ番組やファミリー向けアニメの見放題はdTVというサービスでやっており、dアニメストアとdTvをあわせると、価格やサービス内容が他社の見放題サービスと似たかんじになります。
オタク向けアニメしか見ないよ! っていう人は、dアニメストアだけ契約すると月額400円(税込432円)ですむので、他社サービスよりだいぶお得です。
(ほかの見放題サービスは月額1000円前後が多い)
dアカウントを取得すれば、PCやドコモ以外の端末からも視聴可能です。
私はおもにwi-fi運用のiPadで、家でダウンロードして通勤中に見ています。
通勤中にアニメ見ている社会人ってどうなのってツッコミはしないでおいてくださいw
ラインナップはつねに入れかわる
2018年7月現在、2602作品が配信されています。
日テレオンデマンドや、フジテレビオンデマンドで配信されているアニメも一部あります。
ラインナップは1ヶ月に1回更新があり、新しく配信されるアニメが追加されたり、配信停止になるアニメがあります。
見たいアニメが配信されていない場合は、リクエストすることもできます。
1度配信停止になった作品が、リクエストでふたたび配信されることもあります。
dアニメストアのよい点
特集やランキングで、自分の知らない作品を探せる
配信されている作品が多いと、なにを見るか迷ってしまいますよね。
dアニメのいいところは、特集が充実していること。
謎解きミステリー&頭脳バトル特集では、いろいろと面白そうなアニメが開拓できました。
ほかにも作品を探す方法が充実していて、作品名はもちろん、ジャンルや声優さんの名前でも探せます。
ランキングでいまホットな作品を見るもよし、好きな声優さんを追っかけるもよし。
自分のスタイルにあわせて作品を探せるのが気にいっています。
2.5次元舞台やWebラジオなど、アニメ以外の作品も配信
どちらも私の趣味の範囲外なのでよくはわかりませんが、刀剣乱舞のミュージカルなんかが配信されています。
アニソンも一部配信されていますが、数が少ないのであまり期待はしないほうがいいです。
dアニメの不満
アニメの右下にdアニメのロゴ(透かし)がはいる
アニメの右下にうっすらと透かしマークが入ります。
コピー対策だとは思うのですが、ちゃんとお金払っているサービスに制限かけるのはやめてほしいですね……。
劇場版は分割配信
劇場版のような長いアニメは、1作品が何話かに分割して配信されています。
連続再生機能があるとはいえ、エピソードの間は読み込み時間があるのでブツ切り感がどうしてもあります。
配信終了の通知が遅い
月のはじめ頃に、その月で配信終了する作品がお知らせに掲載されます。
シリーズものはだいたいまとめて配信停止になるので、3期とかあるアニメだと見るのが大変です。
しかも、後日になって配信終了作品が追加されるという罠つき。
あとで追加された作品も、最初に通知された作品と期限が同じなので、10日くらいしか猶予がない場合があります。
6/30に配信終了するよ! という通知が6/27に追加されるという作品もありました。
これはヒドいw


ダウンロードした作品の有効期限が短い
作品をダウンロードして外で見ることもできるのですが、有効期限はダウンロードしてから48時間。
有効期限が切れた場合は、再度ネットに接続してラインセンス認証をする必要があります。
じっさい使ってみると、48時間って思いのほか短いです。
いざ見ようとしたら、ライセンス認証が切れてた! ってことは何回もありました。
レビュー機能がない
dアニメにはレビュー機能がありません。
人のレビューを見るのが好きなので、ちょっとさびしいです。
こだわりがある人には向かないけど、安くアニメ見放題を使いたい人にはいいサービス
正直にいえば、dアニメストアの不満点はけっこうあります。
ただ、欠点を補ってあまりある月額の安さが魅力です。
私の場合、アニメ見放題サービスに求める優先順位のトップが値段の安さ、2番目がUI(画面の操作のしやすさ)なので、そこそこ満足しています。
割り切りは必要ですけどね。
dアニメストアの料金の安さは魅力だけど、透かしが入ったりするのはイヤ! という人はソフトバンクのやっている「アニメ放題」がおすすめです。
配信されている作品数はdアニメストアと比べてすこし少ないものの、dアニメストアと同等のお値段でdアニメの不満点がほぼ解消されています。
アニメ放題については、別記事でレビューしています。
→アニメ見放題サービス「アニメ放題」を使ってみた感想
アニメ以外も楽しむならAmazonプライムという選択もあり
Amazonではプライム会員という有料会員サービスをやっています。
Amazonプライムのいい点は、本読み放題の「プライムリーディング」、音楽聞き放題の「プライムミュージック」、アニメや映画が見放題の「プライムビデオ」がセットで年額4,900円(税込)というところ。
わたしはもともとのプライム会員向けのサービスである配送料無料とかお急ぎ便無料とかのサービスはどうでもよくて、この3つのサービスのためだけにAmazonプライムに登録しています。
作品数は専門の見放題(読み放題)サービスにはかなわないものの、たまにアニメをみてゆるく楽しむていどなら専門サービスを使わなくてもじゅうぶん満足できます。