やってみた

月額980円からプログラムの勉強ができる? ドットインストールを試してみた

ドットインストール トップページ
ドットインストールのプレミアムコースを1ヶ月ほど利用してみたので、
サービスの内容や使った感想をざっくり紹介。
※おもにJavaScript系のレッスンを見たレビューになります。

動画でプログラムの勉強は、ほかにShareWisで
講座を買ったことがあるので、比較もまじえて紹介します。

ドットインストールを試した目的と私のプログラム歴

JavaScriptで、プレイしているゲームの
スキルシミュレータ的なものを作りたいと思いたちました。

ふだんの仕事は事務をやっていて、本職プログラマではありません。

プログラム歴はVBA(Excelのマクロを作るときに使う言語)が1番長く、
5年くらい。

あくまでも自分やプロジェクトメンバーが
作業を自動化&効率化するために使う用のマクロを組むくらいで、
VBAのシステム開発をやったことはないです。

クラスモジュールを使ってオブジェクト指向的に組みたいと思い、
オブジェクト指向系の本を読んでみたりするけど、
設計でつまづくことが多いぐらいのレベル。

JavaScriptはShareWisの「【新版】世界で10万人が受講!
未経験からWebプログラマーになるための全て」を1回と、
家にあった「JavaScript本格入門」を1回読んだ程度。

無料コースとプレミアムコースの違い

ドットインストールには、無料会員と有料のプレミアムコースがあります。

レッスン動画は無料の会員登録をした時点で見られるようになりますが、
無料だと音声のスピードが早めで、聞きとりづらいです。

そのため、無料で使うという選択肢はあまりないと思った方がいいです。
(速聴に自身のある方は、チャンレジしてみてください)

プレミアムコースになると音声スピードを遅くすることができるほか、
プレミアムコースでしか見られないレッスンを見たり、
レッスンのソースコードが見られるようになります。

プレミアムコース限定のレッスンは、音声スピードを調整しなくても
ちょうどいいスピードになっていました。

プレミアムコースの料金支払い方法は、
クレジットカードかWebMoneyになります。
銀行振り込みには対応していないので注意。

ドットインストールのレッスン数と長さ

2018年3月現在、339のレッスンがあります。(公式サイトより)
なぜか「絞り込み検索をする」の方だと337レッスンになっていますが、
まあ誤差でしょう。
ドットインストール レッスン数

ただし、旧版を新版として更新した動画も多く、
内容が重複している部分もあります。

1つのレッスンは3分×10〜15回の動画で構成されていて、
1レッスンを終えるのに、だいたい1時間くらいかかりました。
長いレッスンだと30回くらいかかるものもあります。

休日の午前中のみ勉強するスタイルで、
1ヶ月で25レッスンを勉強。

新しいレッスンは、検索ページの更新日からみるに
1〜2週間くらいで追加されていくようです。

また、プログラムを勉強するうえで問題になるのは、
数年たつと情報が古くなってしまうということです。

ドットインストールはわりとマメに更新されていて、
動画に古くなった情報がある場合には
レッスンページの下のほうに補足情報として表示してくれる
ので、
情報が古くて役に立たないということはなかったです。

この辺は、ほかのサービスより親切設計になっています。

内容は初心者向け

まずはJavaScript系のレッスンをみてまわりました。

私が見たサイトでは「プロも使っている〜」というような
紹介がされていたので、つっこんだ内容を期待したのですが
思ったよりも初心者向けという印象。

動作確認はChromeのみ

1番気になったのは、サンプルの動作確認が
Chromeのみというところです。

CSS3を使ったレッスンでは、IEだと動かずに
ネットで調べることが多かったです。

正直、Web系のレッスンでクロスブラウザ対応ガン無視ってどうなの?
と感じました。

IE系も日本ではまだシェア24%くらいあるみたいですし、
まるっきり無視できる数じゃないと思うので、これは残念。

参考
WebブラウザシェアランキングTOP10(日本国内・世界)

ブラウザごとの違いをいちいち調べるのが面倒だからこそ、
レッスンで教えてほしいのになー、と思いました。

そのぶん価格も安いので、あるていど割り切りが必要です。

しゃべりはあまり上手くない

あと気になったのは、しゃべりがあまり上手くないということですね。

しゃべりのプロじゃないから仕方ないのかもしれませんが、
こういう動画系のレッスンって、しゃべりの上手さが理解度にも直結するので
抑揚もなく、淡々としゃべるだけなのはちょっとツラい。

プレミアムコースだとボイスを女性にかえることもできるのですが、
女性ボイスの方もイマイチでした。

あとレッスンの内容が初心者向けなのに、
「再帰処理」とか初心者が知らないであろう用語をサラっと使うので
プログラミングを学ぶのはまったく初めて、という場合は
少し苦労するかもしれません。

再帰処理とは、自身を呼ぶ処理のある関数を呼びだすこと。

ドットインストールとShareWisの講座との比較

ドットインストール

ドットインストールは月額料金タイプ。

プレミアムコースの試用期間はありません。
時間がじゅうぶんに取れる時でないと、
ちょっと損した気持ちになるかも。

動画の本数はそこそこ。
ジャンルも幅広く扱っているので、
目的外のレッスンをかじってみるのも面白いです。

プレミアムコースなら、作成途中のソースコードが見られるのがよいです。

本やほか動画サイトだと、完成版のコードはダウンロードできても
途中のコードは提供していないところが多いんですよね。

途中でエラーがでて上手くいかないとき、
途中のコードがあることで原因を見つけやすいです。

ShareWis

ShareWisの講座は1度買えば、何回でも見られる買い切り式。
通常価格はボッタクリで、セールの時を狙って買うのが基本。
間違っても通常価格で買ってはいけない。

Udemyというサイトでも販売しているので、
どちらか安いほうを選べばいいと思います。
Udemyは90%セールがあるので、Udemyのほうが安いかも。
(ShareWisで90%セールはあまり見ないような)

ShareWis側は販売する場所を提供しているだけなので、
レッスンの内容やサポート体制は販売者に依存します。
動画の内容は更新されずに、
内容がやや古くなってしまっている動画もありました。

30日返金保証があるので、内容が気にいらない場合は
返金申請できます。(私は使ったことがありません)

プログラミング以外のレッスンもあります。

販売している講座の数はかなり少ないので、
なかなか自分のニーズにあうレッスンは見つけにくいかも。

私が買った講座はどれもしゃべりが聞きやすかったです。
内容は初心者向けで、広く浅く……といった感じです。

ドットインストールの位置づけ

プログラムを勉強したいと思って入門書を買ったはいいけど、
入門書でつまづくレベルの人がいちばん活用できると思います。

順序としては、ドットインストール→入門書→
自分がやりたいことに関する書籍……とするとスムーズです。

動画でプログラムを学ぶ意義

これからプログラミングを学びたい人には
動画で勉強するのがオススメです。

本だとコードを省略している部分があったり、
白黒や2色印刷だったりで
初心者にはわかりにくい面があります。

動画だとカラーで見られるし、作っている過程が
リアルタイムで見れるので、本より理解しやすいです。

あと、講師の人がどんなソフトを使っているのもわかるので
そういう意味でも参考になります。

どのサービスを使うにしろ、最初は本より動画で入ったほうが
わかりやすいと思います。
(プログラミングの挫折経験がある人は特に)

ただ、どのサービスも内容は初心者向けが多いので、
つっこんだ内容についてはどうしても本やWebで
補足していく必要があります。

まとめ

ドットインストールは、私が思っていたより
内容が初心者向けだったので、継続して課金はしません。

ただ、入門書でさえ挫折しやすいプログラミングの勉強で
動画でわかりやすく学べるので、これからプログラミングを勉強する
ハードルはかなりさがったな、とも感じています。

あるていどプログラムを勉強していくと、
悩むのはコーディングよりも設計的な部分になるので、
そこら辺をカバーしてくれるサービスがでてきて欲しいですね。

参考