秋のよみうりランドは、昼は紅葉・夜はジュエルミネーション(イルミネーション)で楽しめるおいしい季節!
年パスで遊びに行ってきたので紹介します。
ジュエルミネーションとは
よみうりランドで開催されるジュエルミネーションとは、ジュエル(宝石)とイルミネーションを合わせた造語。
期間中は園内が宝石色のLEDライトでライトアップされ、宝石箱のような美しさになります。
LED点灯は16:00からはじまります。
16:00だとまだ日が落ちきっていないので、紅葉×イルミネーションのコラボも楽しめます。
ジュエルミネーション期間は開園時間が延長!
よみうりランドの通常の開園時間は17:00までですが、ジュエルミネーション期間中は20:30(繁忙日は21:00)まで延長されます。
アトラクションも一部をのぞいて閉園時間まで運行しているので、遊園地をガッツリ楽しみたい人にも嬉しいです。
遊園地からフラワーパークHANA・BIYORIに無料で入れるキャンペーンを実施中!
よみうりランドの横にあるフラワーパーク・HANA・BIYORI。
本来はよみうりランドとは別に入園料が必要なのですが、今は遊園地のHANA・BIYORI連絡口から無料でHANA・BIYORIに入園できるキャンペーンを行っています。
なぜかコツメカワウソもいて、土日祝には餌やり体験もできます。(500円)
アフターパスは観覧車(Sky-Go-LAND)が対象外なのに注意!
ジュエルミネーション開催日の15:00からお得に入場できるアフターパスですが、観覧車は対象外のため別途乗車券が必要です。
1日アトラクション乗り放題のワンデーパスは観覧車も対象です。
ジュエルミネーション期間中のアトラクション待ち時間は?
平日の日中なら、待ち時間ほぼゼロです。
この日は1日で21種類乗りました。
(京王線が遅延して到着が30分遅れたり、複数回乗ったアトラクションもあるので突き詰めればもっといけそう)
ライトアップがはじまる16:00以降から混んできて、人気アトラクションは30分~60分待ちに。
アトラクション待ち時間(平日18:15時点)休日は平日の2~3倍は混むと思われます。
学生さんの冬休みがはじまる12月中旬~年明けまでや、春休み期間中は平日でも土日祝並みになるでしょう。
おすすめジュエルミネーションスポット
グッジョバ!!入口
グッジョバ!!入口にあるロゴもきれいにライトアップ。
ロゴの前には、スマホ撮影用の台も置いてあります。
ロゴの裏にはツリー型のイルミネーションが飾られています。
ジュエリー・ストリーム
流れるプール一面に装飾オブジェが飾られています。
水に反射する光が美しく、距離も長いので見ごたえがあります。

ラブリー・サンクチュアリや噴水ショーをやっている波のプールへ続いています。
グッジョバ!!方面の階段の上にスターバックスがあるので、テラス席に座ってゆっくり眺めるのも〇。
ラブリー・サンクチュアリ
プールのわいわいジャングルが、かわいいお城に大変身!
うしろには虹色にライトアップされたジャイアントスカイリバーも見えます。
ゴーカート ハイウェイコース
2人乗りのゴーカートは、コース全体にライトが取り付けられていてきれいな景色を楽しみながらドライブできます。
ハイウェイコースはファミリーコースよりすこし高くなっているところを走ります。
運転手はもちろん撮影禁止ですが、助手席は撮影OK。
1人の場合は写真を撮れないので、脳裏に焼き付けましょう。
グッジョバ!!エリアに電動ゴーカートのevグランプリもありますが、入園料orパスとは別に1000円かかるうえ、整理券がすぐなくなって取りにくいです。
平日でも午前中には整理券がなくなるので、乗りたい人は入園直後に整理券を取る必要があります。
噴水ショー

波のプールエリアで17:00から15分おきに開催。
場所が少しわかりづらく、流れるプールから階段を登ったところのさらに奥にあります。
1回10分くらいですが、3パターンあるのでぜんぶ見ようとすると1時間くらいかかります。
ダンサーさんが躍るパターンは1日2回のみ。(18:45/19:45)
11/22(土)~12/25(木)は、クリスマス限定バージョンも開催されます。(17:15/18:00/19:00/20:00/20:45)
ステージ正面には座るところがないので、レジャーシートか折りたたみ椅子を持っていくのがおすすめ。
(横からでいいのであれば、脇にベンチがあります)
波のプールに、光の波がおしよせます。
噴水だけではなく、炎があがったり、シャボン玉が飛んだりする演出も!

観覧車Sky-Go-LAND
夜景の定番、観覧車。
よみうりランド全体が一望できます。
さぞ待ち時間も長かろう……と思いきや、2025/11/13(木)に行ったときは待ち時間なしでした。
アフターパスだと観覧車が対象外なので、繁忙日以外はそれほど混まないのかも。
ゴンドラの中は暖房がきいていて暖かいので、寒くなってきたら乗るのもよいです。
観覧車乗り場の前にある芝生広場も、すこし小高くなっていて眺めがいい&ベンチに座ってゆったりできます。
ゴンドラ スカイシャトル
京王よみうりランド駅方面へお帰りの方は、帰りのゴンドラからもジュエルミネーションが楽しめます。
後ろ側の席だと座席がよみうりランド側を向いているので、なおよし。
スカイシャトルは閉園時間の15分後まで運行しています。(20:30閉園なら20:45まで)
帰りは多くの人が乗るため、ほかの人との相乗りになります。
夜は寒くて暗いので、徒歩で帰るのはオススメしません……。
高所恐怖症でふだんならゴンドラに乗らない私でも、さすがに夜歩く気にはなれないので乗って帰りました。
よみうりランドへの行き方
京王よみうりランド駅からゴンドラ スカイシャトルに乗っていくのが1番スタンダードな気がしますが、新宿駅がダンジョンのように入り組んでいて乗り換えに時間がかかる、京王線の電車の種類が多くてわかりづらいなど、難易度は高め。
あらかじめ電車の時間を調べていったのに、京王線の特急が遅れてこない。
しかたがないからその場で来た急行に乗って行ったのですが、「区間急行」はよみうりランドに停まるけど「急行」はよみうりランドには停まらないという罠が。
よみうりランド駅についてからは(1)ゴンドラ スカイシャトルに乗る、(2)花景の湯行きの無料バスに乗って歩く、(3)駅から歩くの3択。
行った日は曇りで天気が悪かったので、花景の湯行きの無料バスに乗ってよみうりランドまで歩きました。
10分間隔で運行しています。
花景の湯行きの無料バスは1人+2人の3列シート×6列で、1度に18人乗れます。
平日だったから普通に乗れましたが、休日だと1回では乗りきれないかもしれません。
HANA・BIYORIのバス停からよみうりランドへは、徒歩10分くらいです。
いたるところに看板があるので迷う心配はないし、途中駐車場を突っ切るところもちゃんと歩行者用の通路があって安心でした。

歩行者用通路| 営業時間 | 営業時間 |
|---|---|
| 公式サイト | https://www.yomiuriland.com/ |
以上、よみうりランドのジュエルミネーションでした。
せっかくHANA・BIYORIの入場がタダだからそっちも見たかったのですが、アトラクションも多いし、ジュエルミネーションも見るところいっぱいだしで、よみうりランド側だけでいっぱいいっぱいでした。
HANA・BIYORIの方はまた今度いきます。