東京ジョイポリスに1人で遊びに行ったら楽しかったので、また遊園地をいろいろ物色していたところ……
赤ちゃんアザラシパフェ!
(八景島シーパラダイス公式サイトより引用)
カワウソの肩乗りフォト!?
(八景島シーパラダイス公式サイトより引用)
八景島シーパラダイス、キミにきめた!
私も赤ちゃんアザラシパフェを食べてカワウソを肩に乗せたい!
夏パラ!水あそび&夜あそびが開催中
混むの嫌だし、閑散期の平日にいけばいいか~と思っていたら、こんな楽しそうなイベントが。
- 「アクアライドII」水量アップ
- 夏季限定「シーパラ・ウォーターメイズ」
- ナイトライブ「LIGHTIA」
などなど……。
これは行くっきゃない!
ということで、行ってきました。
あと3日しかねぇ!
イベント終了直前に書くなよといった感じですが、きっと来年も同じようなイベントをやるだろうから、来年への予習ということで。
9月中も夏パラ!水あそび&夜あそび~レイトサマー~と称して続行するようです。
記事が無駄にならなくてよかった。
9月はナイトパフォーマンスのLIGHTIAが土日祝のみの開催になるのと、上演時間が8月より早まるので注意。
八景島シーパラダイス行くのは「お盆以外の土日」がおすすめ
八景島シーパラダイスは時期や平日/休日によって、開島時間やイベントの時間が細かく変わるので、事前準備が大事。
公式サイトまたは公式アプリから開園時間やアトラクションの待ち時間が確認できます。
アトラクションの運休情報もチェック。
公式アプリで待ち時間をチェックしたところ、平日の方が空いてそうですが、平日は水族館でやるイベント回数がやや少なめ。
例えば「アニマルパフォーマンス~ふれンDo!タイム~」は平日2回、休日3回と平日の方が1回少ないです。
また、有料プログラムの「コツメカワウソの肩乗りフォト」も休日は3回あるのに平日は1回しかありません。
イベントや有料プログラムを楽しみたい人は、土日の方が予定が組みやすいです。
夏休みの土日なんて混んでそう! と思ったら、お盆期間以外はそれほど混んでいません。
1番乗りたい「アクアライドII」や人気のジェットコースター「リヴァイアサン」は開園直後なら10分待ちくらいだし、ピーク時間でも待ち時間30分~40分前後。
お盆期間は開園直後から人気アトラクションは30分待ち、ピーク時間で60分待ちになることを考えたら、待ち時間は半分くらい。
これならいける……! と決行は2025/8/24(日)にしました。
事前にスマホ入場券「直チケ」を買っておくとスムーズ
スマホをお使いの方は、事前にウェブから「直チケ」を買っておくと、紙の入場券に引き換えなくてよいのでスムーズです。
公式サイトまたは公式アプリから「スムーズ入場!WEBチケット」のボタンを押すとアソビューに飛ばされるので、アソビューで購入。
QRコードの中央に赤いマークがあるのが「直チケ」です。

直チケの場合、最初に水族館に入るときは左手の甲に、遊園地の乗り物に乗るときは右手の甲にスタンプを押してもらいます。
次からはスタンプを見せればOK。
スタンプは肉眼では見えませんが、ブラックライトで光ります。
カッコいい。
八景島シーパラダイスの様子
横浜シーサイドラインの八景島駅から案内板に沿って歩くと、八景島シーパラダイスにつきます。
駅からチケット売り場まで10分~15分くらいかかります。遠い。
八景島シーパラダイスの外側も海の公園として整備されていて、時間があれば早く来て公園を散策するのもよさそう。
島丸ごとテーマパークになっており、広々としています。
道幅も広く、車椅子で来島している人も多く見かけました。
現在、スパイファミリーのコラボイベントが開催されていて、パネルがあちこちに飾られていました。

人気アトラクションはプレジャーランド(遊園地)開園直後に
アトラクションの待ち時間は遊園地の開園直後~午前中が空いていて、午後から待ち時間が増え始めます。
遊園地と水族館両方に行く場合は、先に遊園地のアトラクションに乗り、午後は水族館のパフォーマンスを楽しむとスムーズでした。
スプラッシュタイムを楽しむなら「バンドウイルカのスプラッシュタイム」がおすすめ
水をかけてもらうスプラッシュタイムを楽しむなら、「バンドウイルカのスプラッシュタイム」がおすすめ。
スプラッシュタイム自体はアクアミュージアムのライブスタジアムでやる「Animal Life Live!」内にもあるけど、2000人も入れるだだっ広いスタジアムの中で濡れるのはせいぜい3列目くらいまで。
水に濡れるのは3列目くらいまで
(八景島シーパラダイス公式サイトより引用)
早くから行って前の席を取らないといけないし、たとえ最前列に座れたとしてもプールからはかなり距離があります。
(抽選で10人くらいはプールのそばの特等席に座れますが、選ばれる確率は低め)
ふれあいラグーンで行う「バンドウイルカのスプラッシュタイム」は、ライブスタジアムよりもプールと座席の位置が近いです。
開催されるのは、ふれあいラグーンに入って左手側にあるイルカプール。
イルカプールは3つ並んでいますが、人が少ない時は入口から見て1番奥のプールでしかやらないみたい。
私が行った日は人がそこそこいたようで、真ん中以外の両端のプール2か所で開催されました。
奥側のプールの最前列はすでに満員だったので、入口に近い方のプールの最前列にスタンバイ。
ちょっと水しぶきがかかるだけなんでしょ~? と思っていたら、頭から水をかけられて髪から靴の中まで全身びしょ濡れ。
髪や服から水が絞れるくらいには濡れます。
海水が目にしみる……!
うっかりズボンに印刷した予定表を入れていたら、濡れてボロボロになって使えなくなりました。
ビニールに入れておけばよかった。
プログラム名 | バンドウイルカのスプラッシュタイム |
---|---|
開催場所 | ふれあいラグーン |
価格 | 無料(要:水族館入場) |
有料プログラム「コツメカワウソの肩乗りフォト」も満足度が高い!
無料で見れるイベントもたくさんありますが、有料プログラムも満足度高めでお金に余裕があったらおすすめです。
体験したのは「コツメカワウソの肩乗りフォト」(1,500円/要事前予約)
動物カフェでカワウソとふれあったことはあるけど、肩乗りは初めて。
【池袋】うさかふぇmimiでカワウソとふれあってきた
カワウソ=落ち着きないイメージだったため、「あの落ち着きのないカワウソがじっとしてられるの!?」 と半信半疑だったのですが、八景島シーパラダイスの肩乗りフォトのカワウソはすごくおとなしくてカメラ目線で写ってくれます。
写真を撮り終わったあとも、飼育員さんが餌をやっているのをしばし横目で見ることができます。
かわいいカワウソちゃんを堪能できて大満足。
「コツメカワウソの肩乗りフォト」は写真1枚(2Lサイズ)がついているほか、画像データもダウンロードできます。
ダウンロード期間は7日間。
画像データのサイズは横1500ピクセル×1086ピクセル(解像度96dpi)。
PCの壁紙にするにはサイズがちょっと小さいし、解像度が低いから印刷にも向きません。
スマホの待ち受けぐらいにはできます。
プログラム名 | コツメカワウソの肩乗りフォト |
---|---|
開催場所 | ふれあいラグーン |
価格 | 1500円(要:事前予約) |
内容 | 写真1枚(2Lサイズ・台紙付き) 画像データ(1500px×1086px、96dpi)付 |
締めくくりはナイトパフォーマンス「LIGHTIA」で
7月~9月にかけて、アクアミュージアムにあるライブスタジアムでナイトパフォーマンス「LIGHTIA~七色のキセキ~」が開催されます。(9月は土日祝のみ開催)
混むのが予想されたため、40分くらい前に行って席取りをしました。
おかげで、ど真ん中のいい席が取れました。
プログラムの構成は昼間の「Animal Life Live!」と似ていますが、プロジェクションマッピングが加わることでより幻想的な雰囲気になっています。

昼間にAnimal Life Live!を見ていたおかげで、シャッターチャンスが掴みやすかったです。
プログラム名 | LIGHTIA~七色のキセキ~ |
---|---|
開催場所 | アクアミュージアム4F ライブスタジアム |
価格 | 無料(要:水族館入場) |
おすすめの持ち物と服装
全般
-
スマホ
-
モバイルバッテリー
私はAnkerのコードなしで使えるタイプを使っています。 -
帽子
-
日焼け止め
-
飲み物(2Lくらい)
650mlのペットボトルを持っていきましたが、早々に飲み切ってしまい八景島シーパラダイス内の自販機で買い足し。それでも家に帰るまでは持たなくて帰りの駅でも飲み物を買いました。
ジェットコースターに乗る場合
-
コンタクトレンズ
「サーフコースター リヴァイアサン」に乗る時は、眼鏡含む着用品は外す必要があります。
視力が悪いけど景色も楽しみたい人はコンタクトレンズを用意しておくとよいです。
スプラシュタイムをやる場合
-
カッパ(最前列に座る場合)
-
チャック付きビニール袋
モバイルバッテリーなど、濡れたらまずいものを入れておくと安心です。 -
タオル
-
着替え
巨大立体迷路 デッ海をやる場合
- 両手の開くリュック(特にアドベンチャーコースをやる場合、両手を使わないと厳しいです)
- スニーカー
- ズボンなど動きやすい格好
【参考】予定表
大人1人がワンダーパスを使って遊園地のアトラクションと水族館のパフォーマンスを楽しむプラン。
水族館の常設展示は見てる時間ほぼないです。
時間 | 予定 | 備考 |
---|---|---|
10:00 | 到着&入園 | 園内を散策 |
10:30-10:45 | ふれあいパフォーマンス「ペンギン」 | ふれあいラグーン フレンドリーサークル |
11:00-11:15 | アクアライドII | |
11:30-11:40 | サーフコースター リヴァイアサン | |
11:50-12:45 | 巨大立体迷路 デッ海 ミステリーコース |
実際は1コース20分くらいでできたので、アドベンチャーコースもプレイ。 あまった時間でレッドバロンとバイキング搭乗 |
13:00-13:05 | スーパーイワシイリュージョン TVアニメ『SPY×FAMILY』ver. |
アクアミュージアム |
13:10-13:50 | お昼(海カフェ) | 混むと次のイベントに間に合わないので早めにいくのがおすすめ |
14:10-14:20 | バンドウイルカのスプラッシュタイム | ふれあいラグーン イルカプール |
14:30-14:55 | Animal Life Live! (デイver.) | アクアミュージアム4F ライブスタジアム アニマルパフォーマンスのためスプラッシュタイムあたりで途中離脱。 |
15:00-15:25 | アニマルパフォーマンス ~ふれンDo!タイム~ |
ふれあいラグーン フレンドリーサークル |
15:35-15:50 | シーパラダイスタワー | |
16:00-16:15 | カワウソの肩乗りフォト | ふれあいラグーン 有料・要Web予約(1,500円) |
16:30-17:00 | Animal Life Live! TVアニメ『SPY×FAMILY』ver. |
アクアミュージアム4F ライブスタジアム |
17:10-17:50 | 巨大立体迷路 デッ海 ファンタジーコース |
午前中に2コースやってもういいかなとなったので、売店巡りに変更 |
18:00-18:30 | パラダイスクルーズII | 八景島さん橋発~西浜さん橋着 |
18:30-19:15 | アクアミュージアムに行って席取り | |
19:15 | LIGHTIA~七色のキセキ~ | アクアミュージアム 4F ライブスタジアム |
お店の混み具合によってはお昼を食べる時間がなさそうだったので、念のためお弁当を持っていきました。
海カフェは注文するまで15分くらい、注文してから出てくるまで10分くらいでしたが、自分が並んだ少しあとから行列が伸び始めて待ち時間が多くなりそうな感じだったのではやめに行っておくと安心です。
イベント目当てだとアクアミュージアム⇔ふれあいラグーンの往復が多くなりますが、大人の早歩きで5分くらい。
アクアミュージアムは館内が広いので、出る時は+3分くらい見ておくとよいです。
アトラクション&水族館のショーの個別感想記事も書きました!
