童心に返って雪合戦で遊べるVRゲームSnow Fortressをご紹介します。
最初はSnow Fort、Survival、Multi Playerの3つのモードが選択できます。
各メニューのアイコンをトリガーボタンでつかみ、プレートの上に乗せるとゲームがスタートします。
Snow Fortモード
まずはSnow Fortモードからプレイ。
相手の砦を壊し、雪玉を当てて相手を倒すモードで、一般的な雪合戦のイメージ。
試合がはじまる前に、雪のブロックで砦を作ります。

砦は相手の雪玉から守ってくれる盾となるので、しっかり積みたいところ。
しかしブロックを積む時間は数十秒しかありません。
手早く積みあげていきます。
相手も砦で身を守っているので、まずは壁を壊していきます。
地面の雪をつかむと雪玉になるので、なるべく同じところに当たるように雪玉を投げつけます。
2ステージめからはパチンコが登場。
雪玉をまっすぐに遠くまで飛ばせますが、何回も使っていると壊れてしまいます。
相手の砦のブロックが「?」ブロックになっていることも。
?ブロックを壊すと砦のブロックが回復するなど、プラスの効果が発生します。
最初は相手の攻撃もやさしいけど、後半になると複数の敵がいる場合があります。
相手の雪玉の威力も高く、敵が複数いるとあっという間にブロックが壊されていきます。
ブロックが壊されても、自分で動いて回避すれば大丈夫なので、いざとなったら自力で避けます。
また、一定時間ごとにRebuild Timeがあり、ブロックを積みなおせます。
相手の雪だるまを倒すと、次のステージに進めます。
クリアしたときに3段階評価がでるのですが、評価は厳しめ。
ほとんど☆1つ、たまに☆3つが出るくらいです。
Survivalモード
迫りくる雪だるまを次々に倒していくモード。

両脇には?ブロックも積んであります。
10Waveまでいくと、Fortressモードが解禁されます。
Fortressモード
3人称視点で、攻めてくる雪だるまから砦を守るモード。

雪だるまは砦を目指して攻撃してきますが、砦に雪だるまを置くと自動で攻撃してくれます。
Snow Fortモードと同様、雪ブロックで相手の攻撃を防ぐことができます。
敵の攻撃をしのぎきればクリア。
Snow Fortressの感想まとめ
最初にプレイした時、30分で膝がガックガクになりました。
敵の雪玉に当たらないようにしゃがむ→攻撃を回避してから立ちあがって攻撃って、完全にスクワット運動です。
いい運動になります。
遊んだ中ではSnow Fortモードが1番面白かったです。
ステージのパターンがそれほど多くはないのは残念ですが、容赦のない敵の攻撃をかわしつつ、相手の砦を壊していくのが楽しい。
適当にやっているとけっこうすぐにやられるので、単純ながら白熱できます。
Snow Fortressのソフト情報
| 機種 | 対応 |
|---|---|
| HTC VIVE | 〇 |
| Oculus Rift | 〇 |
| Windows Mixed Reality | – |
| PS VR | △(※) |
※北米ストア
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ソフト名 | Snow Fortress |
| ジャンル | アクション |
| プレイスタイル | 立って使用またはルームスケール |
| 価格 | 1,480円 |
| 日本語対応 | ×(言語依存ほぼなし) |
| VIVE PORT サブスクリプション |
〇 |
| ストアページ |