この記事では、ドラゴンクエストVRでゾーマを倒すための攻略方法をまとめました。
わたしがプレイしたのが戦士なので、戦士目線になっています。
魔法使いと僧侶は実際にプレイした家族から聞いて書きました。
ドラゴンクエストVRの感想リポートは以下の記事をご覧ください。

目次
ドラゴンクエストVRの職業
パーティ編成は戦士2人、魔法使い1人、僧侶1人。
最初の説明VTRで魔法使いはこの呪文を使える、僧侶はこの呪文を使えるという説明はありますが、メラがどんな効果でホイミがどんな効果という個別の詳しい説明はなかったと思います。
ドラクエの魔法を知らない人が僧侶をやるとクリアできる可能性が減りますので、ドラクエ未プレイの人は予習していくか、呪文の関係ない戦士をプレイするといいでしょう。
戦士
盾で敵の攻撃をふせいで味方を守りつつ、近くの敵を倒す職業です。
利き腕で剣、利き腕じゃない方で盾を持ちます。
剣がめちゃくちゃ重いので、腕が痛くなること必死。
四十肩をで腕があがらない人は避けた方がよいです。
左利きの人と右利きの人が戦士をやる場合は、初期隊列の関係で左利きの人が戦士1、右利きの人が戦士2をやるとスムーズです。
隊列は常に前列で、臨場感を感じられます。
剣で切る操作が忙しいので、せっかく綺麗なフィールドを見わたしている余裕はなかったりします。
- 体力に自信のある人
- 最前線で臨場感を感じたい人
魔法使い
魔法を使って敵を攻撃、味方の補助ができます。
MP消費はありません。(打ち放題)
攻撃呪文はチャージが可能で、呪文を使わずにいると、じょじょに威力がパワーアップします。
魔法使いが使える呪文
- メラ(火の玉で攻撃)
- ヒャド(氷で攻撃)
- バイキルト(戦士の攻撃力をアップ)
バイキルトは味方の攻撃力がアップする呪文。
効果中は剣のサイズが2倍になるので、敵に攻撃が当てやすくなっている気がしました。
常に戦士2人にかかっているとベストです。
攻撃呪文はメラ(炎属性)とヒャド(氷属性)があります。
ラスボスのゾーマは氷系の攻撃を中心に使ってきて、氷耐性があると思われます。
(原作でも氷系呪文はききません)
バイキルトで援護しつつ、メラで攻撃した方がよさそうです。
ザコ敵はキメラが炎耐性があるかも。(火の玉で攻撃してくる&ドラクエ10で炎耐性あり、氷弱点のため)
- 呪文を使ってみたい人
- 後方からフィールド全体を見渡したい人
僧侶
回復系の呪文が使えます。
死んでしまった人を生き返らせる唯一の職業。
僧侶が死ぬと、全滅コースまっしぐらです。
責任重大ですが、戦況を自分が握っている感があり、やりがいのある職業です。
僧侶が使える呪文
- ホイミ(1人の瀕死状態を回復する)
- ザオリク(死亡した味方を生き返らせる)
- バギ(真空の刃で攻撃)
- 重要な役割に燃える人
- ゲームがうまい人
初期隊列
床にマークが書かれており、初期では下図の順に並びます。
初期隊列のままだと後列の人がほとんど動けず、やりづらいとのことでした。
ゲームがはじまったら戦士組は前に出るとよさそうです。
最終ステージでは、戦士1と戦士2の位置が入れ変わります。
ドラゴンクエストVR 攻略のポイント
声を出して、自分の状況を仲間に知らせよう
VRはほかのキャラクターの姿が見えるとはいえ、自分以外の人の状況を把握するのは大変です。
VRゴーグルにはマイクがついているので、 「やられたー」とか「バイキお願いします」とか「横から敵が来ています」とか声をかけあっていくと、状況の把握がしやすいです。
職業別アドバイス
戦士の人へのアドバイス
-
ゲームがはじまったら、前へ出よう
初期隊列のまま戦いはじめてしまうと、魔法使いと僧侶の人がすこし動くとプレイエリア外に出てしまい、ほとんど動けないとのことです。
ゲームが始まったら、できるだけ前へでて後列の人が動けるスペースを作るとやりやすいみたいです。
進みすぎてプレイエリア外から出てしまっても、後退してプレイエリアに入ればすぐに復帰できます。
-
盾の存在を忘れずに
剣を振るのに夢中で、盾を使い忘れがちです。
なるべく盾を使うことを意識して動くと
特に中ボスやラスボスの攻撃にあわせて盾を使えるとよいです。
-
横にも気を配ろう
敵は前からだけじゃなく、横からも来ます。
たまには横を見て、後列の人がやられていないかを確認しましょう。ちなみに真うしろと真上からはこなかったと思います。
魔法使いの人へのアドバイス
-
バイキルトを切らさないようにしよう
補助呪文は、なるべく常にかかっているように
バイキルトの効果中は、戦士の剣のサイズが2倍になります。 -
遠距離攻撃をしてくる敵を優先して倒そう
遠くから火の玉を飛ばしてくるキメラは、戦士にはやりづらい相手。
なるべく遠距離攻撃をしてくる敵を優先して倒してくれると、助かります。 -
1手1手確実に決めよう
魔法使いは呪文を唱えなくても、次の攻撃呪文の威力がアップするので時間のムダにはなりません。
1手1手確実に決めましょう。いちばん戦況を見わたしやすい職業なので、積極的に声を出していくのもおすすめです。
僧侶の人へのアドバイス
-
自分が死なない立ち回りをしよう
僧侶の第1の仕事は「死なないこと」、第2の仕事は「回復すること」です。
同時に瀕死になった人がいる場合、優先順位は自分→戦士→魔法使いです。
とにかく自分が死なないことを第1に立ち回りましょう。
敵の攻撃があたらない位置に移動することも忘れずに。
-
余裕がなかったら、攻撃はしなくてもOK
ザコ戦はともかく、ラスボスのゾーマ戦は気を抜くとあっという間に瀕死になります。
敵の攻撃を回避する、味方の回復をするのを優先しましょう。
僧侶が攻撃しなくても戦闘時間がちょっとのびるだけです。
アクティビティに時間切れはないので、慎重に行きましょう。
まとめ
パーティ全員で強力すれば、初見でゾーマ撃破はじゅうぶん可能です。
仲間と力をあわせて、頑張ってください。