アンドールの伝説 拡張セット(北方への旅立ち) 伝説9「わだつみ」の攻略方法です。
2人〜3人プレイを想定して書いています。
途中の任務や最後のボスがカードによって変わり、北方への旅立ちで最もリプレイ性がある伝説となっています。
目次
1日め(物語トラックO)
1回めの夜明けで減る栄誉が3点の場合と4点の場合があります。(ダイスで決めるネラクスの初期配置によって変動)
怪物が街に入らない配置の場合は敵を倒さなくても栄誉が残るので、依頼カードを確認しつつ、艤装を買ってパーティ合流します。
怪物が街に入ってしまう場合は、100番の下の桟橋で衝角(ラム)を買って1体倒します。
船に乗っている勇者が艤装を買っているあいだに、船に乗っていない勇者は街へ移動し、依頼カードを確認しておくといいでしょう。
キャラクターの初期配置が微妙で集まりにくい時は、開幕に<嵐の盾>を使ってしまうのも手です。
2日め〜4日め(物語トラックP〜R)
任務
栄誉がゼロにならないよう、敵を倒しながら依頼をこなしていきます。
怪物を倒した報酬をすべて栄誉でもらっていれば、依頼を1個か2個達成した時点で栄誉が12に到達します。
1度栄誉が12になったら、それ以降は下がっても大丈夫です。
ゲームボードの端から端まで移動するような依頼は、<嵐の盾>を使って移動時間を短縮しましょう。
栄誉が12になったら
物語カード「幻像」を読みます。
選ばれた人が107番に移動する必要があるので、2手に分かれ、ほかのメンバは残りの依頼をやっておきます。
栄誉に余裕があれば、敵を倒した時の報酬はゴールドにしてもいいです。
この伝説のみ、商人から攻撃力を買う場合、攻撃力を分散させた方がクリアしやすくなる場合があります。
選ばれた勇者が107番に到達したら
物語カード「廃都」を読みます。
最後の敵の正体と居場所が判明します。
残りの敵を倒し、ゴールドで攻撃力を買いつつ、最後の敵に挑みましょう!
伝説9クリア時の情報
ソロプレイ(1人2役)した時のクリア時ステータスをボスごとに紹介します。
暴風侯アークテロン ボス時
倒しきれないと栄誉を失い、暴風で飛ばされるトリッキーなボス。
強さはそれほどでもないので、薬草を使ってできるだけ1ラウンドで倒しましょう。
勇者 | 攻撃力 | 意志力 | 戦闘アイテム |
---|---|---|---|
海兵シュティアンナ | 6 | 11 | 薬草(4点) |
魔術師エアラ | 7 | 8 | 薬草(3点) |
艤装:衝角(ラム)、バリスタ
クリア時間 | 値 |
物語トラック | Y |
時間トラック | 4、4 |
残り栄誉:1点
呪操姫ケンフィラー ボス時
呪術で自分の強化をしたり、こちらを弱体化してくる強敵。
攻撃力を1人のキャラクターに特化してしまった場合、勝つのが難しくなります。
薬草は敵の攻撃力が上がる時にあわせて、ぜんいんで一気投入です。
ほかにもランダム要素はありますが、戦闘に負けてもペナルティがないので、ダイスの出目が悪くても時間を消費するだけですみます。
戦闘ラウンドに勝つたびに移動するので、残り時間は余裕をみておかないと時間切れになることも。
勇者 | 攻撃力 | 意志力 | 戦闘アイテム |
---|---|---|---|
海兵シュティアンナ | 7 | 15 | 薬草(3点) |
魔術師エアラ | 8 | 7 | 薬草(4点) |
艤装:衝角(ラム)、バリスタ
クリア時間 | 値 |
物語トラック | Y |
時間トラック | 4、4 |
残り栄誉:4点
深淵公オクトハン ボス時
素の攻撃力が高い、倒すまでに最低でも3時間(3ラウンド)かかる、負けた時のペナルティがキツいの3拍子。
とくに最後の最後で負けて艤装を失ってしまうと、クリアは絶望的。
最後にあわせて薬草を一気に使い、確実に倒しましょう。
勇者 | 攻撃力 | 意志力 | 戦闘アイテム |
---|---|---|---|
海兵シュティアンナ | 6 | 3 | 薬草(4点) |
魔術師エアラ | 9 | 9 |
艤装:衝角(ラム)、バリスタ
クリア時間 | 値 |
物語トラック | Y |
時間トラック | 9、10 |
残り栄誉:2点
アンドールの伝説9の攻略コメント
最後のボスの強さは、強い順にオクトハン>ケンフィラー>アークテロンだと感じました。
依頼カードの内容によって、途中の行動もおおはばに変わります。