アンドールの伝説の基本セットの攻略記事のまとめです。
4人プレイは経験がないので、2人~3人プレイを想定して書いています。
拡張セット「北方への旅立ち」の攻略記事はこちら。

目次
おすすめの勇者
勇者(職業)は4タイプありますが、1人は魔術師を入れるのがおすすめです。
ダイスを振ったとき、運が悪く1と2といった出目が続くことはよくあること。
戦闘時に勇者ダイスを反転できる魔術師がいれば、運要素を減らすことができます。
共同攻撃をした場合は、一緒に参加している勇者のダイスも反転できます。
ボス戦では、魔女薬を使ったキャラクターに特殊能力を使用すると効果を発揮できますよ。
基本戦略
怪物と戦うときは共同攻撃をする
勇者1人で怪物を倒すのは、最弱のゴルであってもかなり難しいです。
チュートリアルの伝説1で共同攻撃が解禁されていない時をのぞき、戦闘は基本的に共同攻撃で戦います。
怪物を倒した時の報酬はゴールドでもらう
怪物を倒した時の報酬は、怪物ごとに決められたポイント(ゴルなら2点)を意志力かゴールドに分配してもらうことができます。
アンドールの伝説では、戦闘で攻撃力+ダイスが相手より低かった時に、差の分だけ意志力にダメージをくらいます。
逆にいえば、戦闘に勝てば意志力は減りません。(イベントカードで減ることはあります)
報酬は意志力をもらうより、ゴールドでもらって商人を攻撃力を買って戦闘の勝率をあげた方が安定します。
2人プレイ、3人プレイ時はゴルとスクラルを中心に倒す
ヴァルドラクやトロールといった敵は強いので、2~3人プレイでは基本放置です。
ストーリー上これらの敵を倒さないといけない場合は、初期の攻撃力やゴールドがたくさんもらえたり、ボード上にアイテムが落ちていたりする場合がほとんど。
勇者ぜんいんの攻撃力の合計が、怪物の攻撃力以上だったり、魔女薬が使える場合は、戦闘をしかけてみてもいいです。
ボス戦前には魔女を探して魔女薬を入手する
霧の中から魔女を見つけると、見つけた段階で魔女薬が1本無料でもらえます。
ダイスの出目を倍にできる強力なアイテムなので、ボス戦前にはぜひとも用意しておきたいところ。
1本で2回まで使えるので、ボス戦時は毎ラウンド魔女薬を使うくらいでいいです。
難易度を下げるミニ拡張・ライトルールを使う
アンドールの伝説公式サイトでは、難易度を下げるためのミニ拡張が無料で公開されています。
- 〈歌う樹〉よりの贈り物(伝説3〜5用)
- 竜の歌(伝説5用)
- 酒場のよき助力者ミョルニル(カード名:千度もの貢献)(すべての伝説用)
- 英雄の介添え人ミョルニル(すべての伝説用)※
※同盟者の動かしかたは伝説2物語カード参照。
また、公式サイトのゲームバリアントには、各伝説のヒントとともに、難易度を下げるためのライト・ルールが記載されています。
難しい場合は、こうした追加ルールを取りいれてみるといいでしょう。
アンドールの伝説 基本セットの攻略記事(ネタバレ)
各伝説の通常難易度のネタバレ攻略記事です。
伝説1〜5
- アンドールの伝説 基本セット 伝説1の攻略方法
- アンドールの伝説 基本セット 伝説2の攻略方法
- アンドールの伝説 基本セット 伝説3の攻略方法
- アンドールの伝説 基本セット 伝説4の攻略方法
- アンドールの伝説 基本セット 伝説5の攻略方法